【開催案内】 文化庁 平成23年度メディア芸術人材育成支援事業『学生・教員向けセミナー』開催のご案内を掲載いたしました。
文化庁 平成23年度メディア芸術人材育成支援事業
大学院・大学・専門学校における知的財産教育普及ミッション 学生・教員向けセミナー
『 今、知的財産を学ぶ意義 ~なぜ知財管理が必要なのか~ 』
このたび、文化庁のメディア芸術人材育成支援事業として東京コンテンツプロデューサーズ・ラボが主催するセミナーに、広島県発明協会及び知的財産教育協会が協力し実施する運びとなりました。本セミナーは大学・大学院・専門学校の学生を対象に、卒業後の創作活動や企業活動に必要となる知的財産権について、「知的財産管理を学ぶ意義」や「国家資格である知的財産管理技能検定」について各々の専門家が解説いたします。学生の方だけでなく、知的財産教育に関心のある教員の方々にも役立つ内容です。是非、この機会に多数ご参加いただきますようご案内申し上げます。
【プログラム】
<第1部> 講師:上沼紫野
(虎ノ門南法律事務所弁護士、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構事
務局長、東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ講師)
1.君たちにとって、知的財産とは何か
2.知的財産の法的な体系
3.ケーススタディ
<第2部> 講師:近藤泰祐(知的財産教育協会 事業部長)
4.知的財産管理技能検定のご紹介【開催概要】
- 開催日時 :2011年7月26日(火)13:00~15:00 (受付12:30~)
- 場所 :広島発明会館 研修室(4F)
- 参加費 :無料
- 定員 :60名(定員になり次第締め切らせていただきます)
- 問合せ先:一般社団法人広島県発明協会
TEL 082-241-3940 FAX 082-241-4088
e-mail info@hiroshima-hatsumei.jp - 主催 :東京コンテンツプロデューサーズ・ラボ
- 協力 :(一社)広島県発明協会・(一社)知的財産教育協会
リーフレット (PDF形式) (Word形式)