【セミナー】数値限定発明の権利取得の必勝法(12/5)

広島県発明協会知的財産セミナー 「数値限定発明の権利取得の必勝法」 ~発明を数値範囲で特定する場合の「落とし穴」とその「回避法」~


機械系や電気系の発明では、構造上の特徴や物理的な性質を数値範囲で限定して発明を特定する場合があります。
また、化学物質の発明、材料の製造方法の発明等の化学系の発明では、化学構造上の一般式の範囲や温度範囲等を数値で限定して発明を特定する必要があります。
このような数値限定発明では、単に数値範囲を特定するだけであるため、一見、明細書の記載が容易に思われがちですが、実は、「落とし穴」が潜んでいます。
そして、明細書の記載に不備があると、この「落とし穴」から抜け出すことができなくなります。
本セミナーでは、発明を数値範囲で限定する場合の留意事項について解説いたします。
化学系にの発明に限らず、機械系及び電気系の発明において、数値限定による特定が必要な発明に関わる方、特に、企業の知財担当の方、発明者となる技術者の方々、必見です。
是非、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

◎日程・詳細につきましては、こちらをご参照ください。(PDF形式)
◆参加ご希望の方は恐れ入りますが、参加申し込み用紙をFAXでお送りいただくか、
メールで下記を「お問い合わせ内容」にご記入ください。
【講座名】
【会社名】(企業でお申し込みの方)
【受講者のご氏名】
【ご住所】
【お電話番号】
【会員】一般  ・ 会員(県協会名)   ・  知的財産管理技能士
(会員及び知的管理技能士の方は半額で受講できます) 【お支払い方法】現金(窓口・現金書留)・請求書・無料参加券(うちどれか)
ご参加をお待ちしております。