平成26年度 知的財産セミナー
○基本編 ・初級~中級 |
技術者のための知的財産基礎講座 | 6/6(金) 9:30~16:30 |
○知財から見た技術者への期待 ○研究開発テーマ選定時の特許情報の活用 ○後で困らないための他者特許の尊重 ○特許取得の目的・意義、フロー ○良い特許を取るには ○特許となる発明、発明の把握から拡張、明細書記載の重要性 ○特許出願後のミッション、知財部門の活用 |
||
/// | ||
○調査編 ・初級~中級 |
特許情報調査・活用基礎実務講座 | 10/9(木) 9:30~16:30 |
開発活動・事業活動に資する 特許情報の基礎知識、 特許情報の調査・分析手法、特許情報の活用方法について、 企業において経験豊富な講師により、 電気分野・化学分野等の具体例を示しながら 講義していただきます。 |
||
/// | ||
○海外編 ・中級~上級 |
中国特許制度および知財を巡る諸問題と実務対応 | 12/9(火) 9:30~16:30 |
第一部では、中国において日常的に発生している知的財産権の取得問題、 無断出願、権利侵害、模倣にかかる諸問題をクローズアップし、 これら諸問題への企業の実務対応について、事例および経験談を交えて解説いただきます。 第二部では、中国の最新の知的財産諸事情を概説していただき、専利法および審査指南に基づき、審査制度、審判制度の実務ポイントを解説していただきます。 |
||
・・・ | ||
○発明 権利化 ・編中級~上級 |
特許訴訟からみた特許明細書の在り方 | 2/6(金) 13:30~16:30 |
特許訴訟事例の問題点、その問題点から特許明細書の在り方について、講師の豊富な経験を交えて解説いただきます。 | ||