Home » わくわくケミカルクラブ » 平成30年度わくわくケミカルクラブ活動の様子

平成30年度わくわくケミカルクラブ活動の様子

月 日 実験テーマ ケミカルマジックなど
1回 6/2
(土)
『酸とアルカリ』
酸性とアルカリ性を調べよう
・発明王エジソンの話
・魔法の水スプレーで浮かんでくるよ
~歓迎の隠し絵、隠し文字~
開校式
2回 6/23
(土)
『酸化と還元Ⅰ』
ビタミンCを調べよう
・お茶をどうぞ
・夏みかんが甘くなる
・みかん(リモネン)の力を知ろう他
・胃酸の中和反応
3回 7/28
(土)
『化学変化とエネルギー』
熱くなったり、冷たくなったり
・表面張力のふしぎ~1円玉は浮くか?
ボート遊び
・植物のふしぎ~根のない植物、食虫植物
・水中花火
◇アイスキャンデー作り
4回 8/4
(土)
工場見学
戸田工業株式会社 大竹事務所
5回 8/25
(土)
『酸化と還元Ⅱ』
日光写真で遊ぼう
卵の化学~卵は水に浮く?
コロンブスの卵
◇朝顔の花コンテスト
6回 9/22
(土)
『植物の成長と光合成』
植物の光合成について調べよう
・鉄は燃えるか?
もし燃えたら重さはどうなる?
・レバーのパワー
・火の無い所に煙は立つ?
7回 10/27
(土)
『電気化学Ⅰ』
電気分解
◇コイルモーターの製作(Ⅰ)
・電気の発見~“コハク”のはなし
・電子レンジでチン
・あらふしぎ色々チャンポン麺
◇電気パン作り
8回 11/24
(土)
『化学変化とエネルギー』
“使い捨てカイロの
ひ・み・つ”と“マイカイロを作ろう”
◇コイルモーターの製作(Ⅱ)
・静電気のパワーにビックリ
・すきすき実験、ストローのダンスで遊ぼう
・ハンドパワーで回る風車
9回 12/15
(土)
『結晶』 ケミカルガーデン ・ローソクを食べる、
木の実もローソク
ローソクのシーソー
・クリスマス-珍しい音楽開会-水琴他
◇チョコレート作り
10回 2/2
(土)
『電気化学Ⅲ』 色々な電池を作ろう ・おどるクラゲ
・ヨードでんぷん反応
(野菜、麺、ウィンナー、紙)
・有機物の組成と成分
11回 2/23
(土)
『燃焼(物が燃えること)』
二酸化炭素
の製法と性質を調べよう
◇お天気ワンちゃんを作ろう(Ⅰ)
鉱物のいろいろ
(誕生石、化石、食べられる鉱物)
石に水を掛けると成長する?
「君が代」と「あわおこし」
12回 3/16
(土)
『炎色反応』
ふしぎなキャンドル
◇お天気ワンちゃんを作ろう(Ⅱ)
・ふしぎなハンカチ、砂糖の変身他
・びんの中に煙を吹き込む修了式