Home » 教育支援事業 » キャリア教育支援事業

キャリア教育支援事業

企業講師によるキャリア教育事業

 
児童生徒を対象に、企業や研究機関等の社員や技術者が講師となり、企業の技術や製品などを活用した授業を実施します。仕事をする上で大切なことを知り、学校での勉強、活動と実際の仕事のつながりを講師の具体的な体験から学んで頂くことで、職業観や勤労観を養い、自分の将来について考えるきっかけとしていただきます。

 

2022年度の報告書はコチラ

●平成20年度~23年度実施
理工へいこう ~理系志向ひろしまプロジェクト~」
本事業は、
中学校、高等学校の生徒を対象に、地元企業や研究機関等の研究者や技術者が講師となり、企業の技術や製品などを活用した授業や研究施設や企業の工場の見学を通じて、理科系の学科を学ぶ意義や産業技術の社会的価値、重要性を理解し、理工系の進学意識の向上や職業観の醸成を図ることを目的として、平成20年度より、経済産業省(中国経済産業局)の委託事業として、平成22年度まで実施したものです。平成23年度より、広島県発明協会の自主事業「キャリア教育支援事業」として実施しています。
平成22年度出張授業、施設見学体験の様子
キャリア教育支援事業 キャリア教育支援事業