活動レポート・表彰/受賞報告

  1. ホーム
  2. 活動レポート・表彰/受賞報告
  3. Hatsumeiひろしま 2024年3月号  

Hatsumeiひろしま 2024年3月号  

目次

漫画 「創造と挑戦 ノーベル化学賞受賞者 吉野彰物語」 のご紹介

令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの選考委員長である吉野彰博士(ノーベル化学賞受賞)への取材をもとに、発明の楽しさを描いた物語の漫画が、INPITのWEBサイトで公開されましたのでご覧ください。
インタビュー動画もありますので、併せてご覧ください。
漫画の掲載先はこちら
https://www.inpit.go.jp/content/100880800.pdf
インタビュー動画はこちらから 
https://www.youtube.com/watch?v=EYxO0Vkepns    

(参考)パテントコンテスト/デザインパテントコンテストとは

パテントコンテスト及びデザインパテントコンテストは、日本の次世代を担う若い高校生、高等専門学校生、大学生、専修学校生及び大学校生の皆さんが、自ら考え出した発明又はデザイン(意匠)について応募いただき、優秀なものについては優秀賞(出願支援対象)として表彰するとともに、実際に特許庁への出願を支援することで、特許権又は意匠権の取得までの手続を実体験していただくものです。

令和5年度パテントコンテスト/デザインパテントコンテストの表彰式が令和6318日(月) 13:00 16:30に開催されます。会場の模様をオンラインでライブ配信されるほか、終了後にアーカイブ配信も行われます。

詳しくは、下記URLを参照

https://www.inpit.go.jp/patecon/index.html#r13finish

青少年育成事業に関するお知らせ

■ 第46回未来の科学の夢絵画展(全国展)入賞のお知らせ

第46回未来の科学の夢絵画展において、広島県から推薦した67点のうち、3点が奨励賞を受賞しました! 

■ 第82回全日本学生児童発明くふう展(全国展)入賞のお知らせ

第82回全日本学生児童発明くふう展において、広島県から推薦した27点のうち、1点入賞、8点が入選いたしました! 

❒教育支援事業 

◆企業講師による理科授業の報告 『理科授業を実施しました!』

コベルコ建機株式会社

活躍するてんびんとてこコベルコ建機のショベルカーをみてみよう!!

<実施校>広島市立観音小学校   6年生 (1/24)

コベルコ建機のショベルカーの模型やショベルカーのイラスト動画などを使い、ショベルカーで応用されている「てんびんとてこ」を学びました。 

<アンケートより> 
・ショベルカーの仕組みが分かったので良かった。
・普段考えていなかったことをよく知れて良かったです。

株式会社ジェイ・エム・エス

ヒトの体はすごいはたらきをしているぞ! ~人工臓器のはたらきをさぐる~

<実施校>広島市立祇園小学校  6年生 (1/29)

医療現場で使われている医療機器を観察し、実験をとおしてその働きを確かめ、医療技術と理科の世界が繋がっていることを学びました。

<アンケートより> 
・心臓のはたらきはポンプと同じということと、1分間に約3ℓの血液を送り出すということが初めてわかりました。

広島ガス株式会社 燃料電池 ~エネルギーと環境~

<実施校>なぎさ公園小学校  6年生 (2/20)

二酸化炭素の特性と及ぼす影響や燃料電池について理解し、未来のエネルギーについての知識を深めました。

<アンケートより> 
・ガスがロケットの燃料になったり、CO2 を出さないものになったりという部分に興味を持つことができました。
・燃料電池はSDGs にとても貢献していると知りました。

広島県立総合技術研究所 西部工業技術センター

電子とX線で身近なものを眺めよう

<実施校>広島市立福木中校 2年生(2/20)広島市立城山中学校 2年生(2/21)

電子顕微鏡を実際に体験することで、ミクロの世界を体感し、理科への興味関心を深めました。

<アンケートより> 
・電子顕微鏡の仕組みやどう役立っているのかがよく分かった。
・3Dで立体的に見たり、すごく小さいものを見れたりして面白かった。

❒少年少女発明クラブ活動報告

◇広島少年少女発明クラブ 

 2/4 基礎コース 「カムやクランクを使った動く工作」  ・完成コース「発明くふう作品の製作b-6」

 2/4~2/18「発明クラブ作品展」  2/18 基礎コース・完成コース「修了式」

12/4~2/18 「発明クラブ作品展」

4日に仕上げた作品や1年間のうち1番思い出深い作品をクラブ作品展で展示しました。

2/18 「修了式」

保護者の方やクラブの運営にたずさわる方々をお呼びして行いました。1年間の振り返りを行い、活動を修了しました。

◇呉市少年少女発明クラブ

2/3 令和5年度呉市少年少女発明クラブ修了式 

1/20 共通課題工作「ICオルゴール」

本年度も無事修了式を迎えることが 出来ました。来年度も一緒に,いろいろなことに取り組んでいきましょう。

◇東広島市少年少女発明クラブ

  2/10 新規コース 「CDコマ」製作・修了式

  2/10 継続コース「電池チェッカー」製作・修了式

2/10 新規コース「CDコマ」

と別の色が見えるという「ベンハムのコマ」について学んだあと、オリジナルの色や模様のコマを作り、回転させたときの色の変化を楽しみました。

2/10  継続コース「電池チェッカー」

電池を直列つなぎにした時の抵抗を利用して、電池の消耗をプロペラの回転で確認できる機械を作りました。電気工作にもすっかり慣れ、成長を感じる活動になりました。

◇福山少年少女発明クラブ

2/10 「タングラムを作ろう」製作① 2/24 「タングラムを作ろう」製作②

1

2/10「タングラムを作ろう」製作①

平安時代から日本で親しまれてきたタングラム(知恵の板)を製作しました。木の板をノコギリで三角形や台形など既定の形に切り、タングラムを収納するケースも作りました。

2/24「タングラムを作ろう」製作②

蜜蝋をタングラムに塗って、つやを出し完成させました。多くのクラブ員が、残り時間で、課題の形に取り組など楽しんでいました。

 ❒ 2023年度少年少女発明クラブ中国ブロック内合同研修会のご報告(2/15)

中国5県の発明クラブ関係者が集まり、クラブの効率的な運営や活動の充実を図ることを目的として、情報交換や指導方法の研究や実習などを行っています。

今年は5年ぶりに、広島県発明協会が担当県となって執り行いました。研修会では広島県内4クラブの活動紹介のほか、講師には全国でも革新的な活動をしておられる刈谷少年少女発明クラブ(愛知県)の会長と講師の方にお越しいただきました。講話と実技研修をお願いし、大変有意義な研修会となりました。

◆開催日時 : 2024年2月15日(木) 広島発明会館 4階 研修室 13:30~16:30

❒ 第11回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト認定証について

昨年11月25日、愛知県国際展示場にて開催された第11回全国少年少女チャレンジ創造コンテストにおいて、決勝進出したチームに認定証が発行されました。広島は2チーム出場し、決勝進出しましたので各チームへ送付しました。

最近の話題を考える“知財NEWS” 

弁理士法人前田特許事務所 弁理士 大石 憲一

「特許出願非公開制度について」

 

今回の知財ニュースは、経済安全保障推進法に基づき、5月1日から運用が開始される「特許出願非公開制度」についてです。 

出典:特許庁のHP(https://www.jpo.go.jp/system/patent/shutugan/hikokai/index.html)

この制度は、公にすることにより国家および国民の安全を損なう事態を生ずるおそれが大きい発明(戦争等で使用することが考えられる最先端技術)について、国が「保全指定」をして非公開等にすることにより、海外の敵国等にその発明が盗用されないようにする制度です。

上図が特許出願非公開制度のフロー図です。ポイントは、特許庁で「第一次審査」を行い、そこで「特定技術分野」に該当すると、内閣府の審査部門でさらに機微性の検討と産業への影響等の検討を行い、出願人の意思確認をした上で「保全指定」を行う、という二段階の審査を行う点です。

その発明が「保全指定」されると、出願人は補償金が貰えるものの、実施も公開も外国出願も原則的に行うことができないという制限を受けます。また、その期間は特許権も得ることができないため、他者に対して牽制力も与えることができません。

こうしたデメリットを、素直に受け入れる出願人がいるのでしょうか、甚だ疑問です。もちろん、補償金の額によっては受け入れる出願人もいるでしょう。しかし、こうした「保全指定」のデメリットがあるのであれば、出願をせず、ノウハウ化する、又は発明を公知にしてしまう出願人が多いように思います。

個人的には、この制度の開始後の運用実績が気になります。

なお「特定技術分野」については、以下のサイトで確認することができます。

https://www.cao.go.jp/keizai_anzen_hosho/doc/tokutei_gijutsu_bunya.pdf

以上

発明の日記念講演会のご案内(ハイブリッド開催)

村田製作所の知的財産活動― 至るところで必要とされる知財部を目指して ―

「発明の日」(4月18日)は専売特許条例(現在の特許法)が1885年(明治18年)4月18日に公布されたことを記念し、産業財産権制度の普及・啓発を図る目的で制定されました。当会では「発明の日」を記念し、講演会を開催いたします。今年度は世界トップクラスの電子部品メーカー株式会社村田製作所の方にご講演いただく予定です。

◆開催日時 : 2024年4月18日(木) 14:00~15:30 受付開始13:30~

◆参加方法 : ①Web参加Zoomウェビナーによるライブ配信

②会場参加広島発明会館 4階 研修室(広島市中区千田町3-13-11)

◆参加費    : 発明協会会員 無料 / 一般 5,000円(税込)

◆定員    : 会場参加 30名(定員になり次第締め切ります)

◆申込フォーム:https://forms.office.com/r/Lvgw0KDZQP

 

■ セミナーのお知らせ

❐ ひろしま知財塾 初級編、中・上級編

この『ひろしま知財塾』は、少人数ゼミ形式で進行し、
受講者・講師がキャッチボール形式で問題に取り組む知財セミナーです。
初級編では、知財初心者を対象に、企業での知財活動の意味をご理解して頂くと共に、
優れた知財担当者等になって頂くため、重要なポイントに絞った内容を学んで頂きます。

中・上級編では契約業務や最新知財判例研究等についてより実践的なケーススタディを行って、
知財担当者としての更なるレベルアップを図ります!

<初級編:会場>
■日時
第1回6月5日(水)、第2回7月3日(水)、第3回8月7日(水)、第4回9月4日(水) 各回13:30~16:30
■お申込みフォーム
https://forms.office.com/r/d2JWeepcA4

<初級編:Web>
■日時
第1回6月6日(木)、第2回7月4日(木)、第3回8月8日(木)、第4回9月5日(木) 各回13:30~16:30
■お申込みフォーム
https://forms.office.com/r/Ew9PyiBv2f

<中・上級編>
■日時
第1回10月2日(水)、第2回12月4日(水)、第3回2025年1月8日(水)、第4回2025年2月5日(水) 各回13:30~16:30
■お申込みフォーム
https://forms.office.com/r/LqTcEZBWeq

■講師
弁理士法人前田特許事務所 弁理士 大石 憲一 氏

■ 広島県発明協会事務局からのお知らせ

❐ 第9回ものづくり教室(主催:三光電業㈱、当協会共催)のお知らせ

ものづくり教室とは、子どもの頃からものづくりを体験することでものづくりの楽しさを知ってもらいたい、子どもの将来の夢の1つとしてものづくりへ関わる可能性を広げて欲しい、という思いのもと、三光電業㈱が毎年春と夏に実施している教室です。

◆開催日時 : 2024年3月29日(金)  9:30 ~ 12:00  (午前の部)13:30 ~ 16:00 (午後の部)

◆推奨       : 小学3年生 ~ 中学3年生

◆定員   : 午前の部・午後の部 各8名

◆参加費   : 1,000円

◆詳しくは同封のチラシ、 または三光電業㈱HPをご覧ください。https://www.sumnet.co.jp/showroom/school/

開催報告 ひろしま知財塾OB・OG限定研修会「IPランドスケープの紹介」(2/22)

ひろしま知財塾OB,OG研修会は、ひろしま知財塾の目的である「知財人材のレベルアップ」と「知財人材の横の繋がりを強める」という狙いに沿って開催されました。このたびの研修会では、大石講師より、IPランドスケープについて紹介いただき、大きく変容している知財部門(知財担当)の役割と仕事内容についてディスカッションを行いました。

❐ 会員企業協賛事業報告 令和5年度広島県科学セミナー第3回科学セミナー(発表会)(2/10)

主催:広島県教育委員会、共催:広島市立大学

広島県科学セミナーは、、高校生等の科学に対する興味・関心の向上を図るとともに、高校生等の思考力、表現力の育成を図ることを目的として開催されるものです。今年度は、当協会も協力し、以下の会員企業が特別賞の授与を行いました。

❐ 会員限定 「未来予測2035」デジタルサービスのご案内

当協会会員の皆さまに、未来予測2035のデジタルサービスをご案内いたします。

ログイン方法:

広島県発明協会HP→会員について→広島県発明協会会員専用ページ

ログイン情報は、入会申し込みにお届けいただいた担当者のアドレスもしくは企業の協会ご担当者のアドレスへお送りします。